2007年07月31日

塾 講師

塾には、中学・高校受験をターゲットにした進学塾と、学校の補習を目的とした補習塾があります。


進学塾に関しては、有名進学中学・高校に入ることが当面の目的ではありますが、最終的な目標は大学受験ということになります。


進学塾には、受験のためのノウハウが蓄積されており、また、指導経験豊富な講師もそろっているため、進学塾の指導に従えばあとは進学中学・高校への道が開かれ、そこから有名大学へと自然に導かれることになります。


進学塾が結局は大学受験への最短の道と言えなくもありません。


進学塾経験者の有名大学合格者に占める割合は近年大きくなっていることから見ても、有名大学への進学を考えるなら、進学塾に通われることをお勧めします。


中2って・・・
中2って・・・ 私は今アルバイトで塾講師をしています。そこで教えているクラスの1つに私立の中2クラスがあるのですが、どうも生徒達のモチベーションがかなり低く、宿題はあまりやってこない、授業中はノートをとらない、私が教室から出るとすぐに喋り出す・・・など散々な状況なのです。 しかし生徒達の根はとても良く、進学校なので潜在能力はあることには間違いないのですが・・・どうも勉強対する意識が低いようです。よくある話ですが・・・ 中1では中学校に慣れていなかったり、中3は受験生(このクラスは中高一貫なので試験はありませんが)なのでまだある程度勉強してくれるのですが、中2は教えるのが非常に難しい気がします。最初は自分の授業が面白くないのだと思い、ニュースや身の回りの事と教科(私の場合は英語・理科)を関連させて雑談時に話をしてみたのですが、どうも「ふーん」のレベルで止まってるようです。せっかくプリントを作っても次の時には無くなっていることも多いのです。 このように、どうも私のやる気が空回りしている気がします。別に私は生徒に嫌われているのではないと思いますが、どうすれば勉強に対してやる気を出してくれると思いますか?それとも中2(或いは高2)ってあまり勉強に対する関心が薄れる時期なんですかねぇ・・・ 彼らが一生懸命やってくれるなら私は何だってやるつもりです。本当に真剣に悩んでいます! という事で、皆さんの色々な経験談(例:OOOだから勉強はイヤだった。/OOな先生はOOだからやる気がでた。)やアドバイスをお願いします。どんなささいな事でもいいのでたくさんの意見をお待ちしております。皆さんの知恵を貸して下さい!(続きを読む)



授業実践グランプリを開始=愛知県東海市
時事通信
募集するのは、全国の小中学校教員や学習塾講師ら教育関係者が06年度か07年度に行った実践。単元全体の構想や1単位時間ずつの具体的な指導案、詳細な授業記録のほか、授業の映像をDVDなどで送ってもらう。教員の表情や声の出し方、子どもたちの反応も参考にする。 ...(続きを読む)



著作権問題・・親が成績を下げている?
現在、某著作権協会が、悪徳弁護士と協力して、進学塾をターゲットに大金を巻き上げようと画策しているようです。 塾講師は、より効果的に生徒の学力をつけるように、自作のプリントを作成します。 それは市販されている教材の良いところをうまく ...(続きを読む)





タグ:塾 講師
posted by 塾について at 18:16 | 日記